江東区青少年委員会は、学校・家庭・地域諸団体との架け橋となり、青少年の健全育成に努め、地域のコーディネーターとして活動しています。

トップページ
ごあいさつ
青少年委員ってなーに
活動報告
江東区青少年委員だより
江東区青少年委員会の歴史
江東区青少年委員のご紹介
関連リンク
江東区公式サイト

※他年度の活動報告は こちら をご覧ください。

2010年4月5日(月) 於:江東区文化センター

◎平成22・23年度 江東区青少年委員委嘱式
平成22年4月5日(月)、江東区文化センターにて江東区青少年委員委嘱式が行われました。
山ア孝明江東区長より授与された委嘱状を受け取り、委員たちは気持ちも新たに、委員活動の充実を誓いました。

2010年6月16日(水) 於:江東区文化センター

◎江東区青少年委員会 新任委員研修会
平成22年6月16日(水)、江東区文化センターにて新任委員研修会が行われました。
今期、新たに加わった委員は19名。青少年センター社会教育主事、山内弘一氏(写真・左)より、委員会の歴史や性格・役割などについてご指導いただきました。

▲進藤会長からも激励
▲先輩委員からは会計システムの説明も

2010年8月28日(土) 於:都立東高等学校

▲今年も長蛇の列  関心の高さがうかがえます
▲資料も配布しています

◎第4回 江東区内 都立高校紹介
2010年8月28日、第4回江東区内都立高校紹介を、都立東高等学校にて開催しました。
各都立高校での特色ある学校生活を、区内8校の生徒さんたちにより、在校生ならではの切り口で紹介していただきました。
回を重ねるごとに好評を得て、今回も700名を越える方々に参加のお申込みをいただきました。

▲山ア孝明江東区長からもごあいさつ
▲おかげさまで満席となりました
▲新しい制服の紹介もわかりやすく
▲進路実績の発表などPRにも熱が入ります

2010年10月17日(日) 於:都立木場公園

◎区民まつり・恒例もちつきコーナー開催
2010年10月17日、木場公園で開催された区民まつり(中央まつり)にて、江東区青少年委員会は、毎年恒例のもちつきを実施。おいしいと評判のおもちを、多数の区民の皆様にお召し上がりいただきました。


▲大嶽部屋から助っ人も
▲山ア孝明江東区長も激励に
▲今年もまたまた長蛇の列
▲来年も皆様のお越しをお待ちしております。

2010年10月23日(土)・24日(日) 於:都立夢の島公園

◎夢の島 中学生体験プログラム
2010年10月23・24日の2日間、都立夢の島公園において『夢の島中学生体験プログラム』を開催しました。
参加した区内中学生は、昨年同様、救命技能講習・起震車体験・護身術体得を始め、新たに宿泊体験のテント設置や災害出動体験講演・阪神・神戸大震災の被害者の語り部講演など、災害時・緊急時に何ができるか、何をすべきか、様々な体験しました。
初めて体験する生徒がほとんどでしたが、徐々に緊張感を持って活動・行動し、協力していました。
この経験が危機管理の意識を高め、いざという時に行動できるのではないかと感じた2日間でした。


▲「AED」を使った救命技能講習
▲備蓄食料は「意外とおいしい」と評判でした。
▲起震車体験で震度7を体験。ものすごく揺れます。
▲こちらは緊急時の「トイレ」

2010年12月11日(土) 於:東京臨海広域防災公園・そなエリア東京〜深川江戸資料館

◎生涯学習施設見学会
2010年12月11日、天候に恵まれ、生涯学習施設見学会が行われました。今回見学した施設は東京臨海広域防災公園・そなエリア東京と、江東区深川江戸資料館。
そなエリア東京は、今年7月1日、江東区有明にオープンした防災体験学習が行える施設です。また実際に首都圏で大規模災害が発生した場合に『災害現地対策本部』が設置される首都圏の防災の拠点です。東京直下型の大地震がおきたら、国や自治体などの支援体制が十分に整うには72時間が必要だといわれています。この72時間をどのように行動したらよいのか、参加した委員はあらためて防災の必要性を再認識いたしました。


午後からは江東区白河にある深川江戸資料館を見学。江戸時代末の深川佐賀町の街並みを実物大で再現したこの施設は深川の名所の一つです。深川の情緒とそこに生きる江戸庶民の暮らしを体感できたひと時でした。

2011年1月10日(成人の日) 於:ティアラこうとう

◎平成23年・江東区成人式開催
2011年1月10日(成人の日)、ティアラこうとうにて江東区成人式が開かれ、青少年委員会も、運営のお手伝いをさせていただきました。
江東区の新成人3,493名のうち、2,371名(男性:1,205名・女性:1,166名)の方が参加されました。皆様の今後のご活躍を、委員一同お祈り申し上げます。

▲オープニングは迫力の呼魂(こだま)太鼓
▲その陰で入念な打合せ
▲こちらは着付けのお手伝い
▲育ててくれた人に「感謝のお手紙」書いてます
▲人力車に乗って・金屏風の前で、記念撮影は委員にお任せください▲

2011年1月22日(土) 於:江東区立第五砂町小学校

◎地域活動指導者研修会開催
2011年1月22日(土)、第五砂町小学校にて、地域活動指導者研修会を開催いたしました。
PTAの皆様や子ども会関係者の皆様などを対象に、青少年の育成・指導について、過去の活動事例を紹介しながら、3時間近く発表させていただきました。
参加された皆様が今後活動される際の、参考にしていただければ幸いです。

100名を越える参加者の前で、東京ナイトウォークや亀戸中央まつり、ウィークエンドスクールに、歩け歩け大会、スケート大会や江東区少年地区キャンプなどなど、たくさんの活動事例が紹介されました。

2011年2月5日(土)・6日(日) 北関東方面

▲宇宙ステーション補給機「HTV」

◎江東区青少年委員会 宿泊研修会
2011年2月5日(土)・6日(日)、北関東方面へ宿泊研修に行きました。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)・筑波宇宙センターでは、日本のロケット・人工衛星技術の変遷・進歩を学び、移動のバスでは、話題の小惑星探査機「はやぶさ」の感動的なDVDも鑑賞しました。
続いて日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」へと足を運び、大岸壁を四段に流れる雄大な渓谷の景観を愉しみました。一部凍結した滝は、とても神秘的でした。
二日目は、童謡作詞家、野口雨情の作品・著作が展示されている北茨城市歴史民俗資料館(野口雨情記念館)を訪ねました。「シャボン玉」「赤い靴」「七つの子」etc...。作品はどれも幼い頃から耳に残るものばかりです。
その後、獲れたて魚介盛りだくさんの那珂湊「おさかなセンター」を見学して帰途につきました。

▲左から人工衛星「さくら」と「ひまわり」
▲右は国際宇宙ステーションの完成予想模型
▲日本実験棟「きぼう」実物大モデルの中へ
▲旧NASDA系のロケット模型
▲美しく凍る冬の「袋田の滝」
▲大自然を満喫しました。

2011年2月10日(木) 於:深川 「かね松」

◎区長との懇談会
2011年2月10日(木)、午後8時より、深川 「かね松」にて、山ア孝明江東区長をお招きし、委員ら19名との懇談会を開催いたしました。
行政と青少年委員会組織の連携・かかわり方について、活発な意見交換が行われました。

2011年2月19日(土) 於:第三砂町中学校

▲冒頭 山ア江東区長からのご挨拶
▲日本赤十字社・東京都支部提供のスライド鑑賞

◎生徒会交流会
2011年2月19日(土)、第三砂町中学校にて、「平成22年度 江東区立中学校 第5回生徒会交流会」が行われました。
区内中学校の生徒会役員60名が集結し、青少年委員らと以下のテーマについて意見を出し合いました。
テーマ:「災害時に何ができるのか」 「どんな研修会なら参加したくなるか」

▲委員らのアドバイスを受けながら会議し、プレゼン用資料を作成▲
各グループごとに、アイデアを発表しました。

心の東京革命推進モデル 事例発表会

2011年3月7日(月) 於:東京都庁 都議会議事堂1階・都民ホール

◎心の東京革命推進モデル 事例発表会
2010年10月に江東区青少年委員会が開催した「夢の島中学生体験プログラム」が、心の東京革命推進協議会より、地域ぐるみで子どもを育成する活動の理想形「心の東京革命推進モデル」として選定されました。
2011年3月7日(月)、都民ホールにて、「平成22年度 心の東京革命推進モデル 事例発表会」が行われ、玉木少年団体育成部長らが、「夢の島中学生体験プログラム」の詳細を発表しました。


平成22年度 心の東京革命推進モデルには他に、大田区からスマイルネット様の「笑顔が育む子どもの安全」、調布市から調布小わんぱくおやじ倶楽部様の「朝日に向かってチャレンジ20km」、狛江市から狛江市青少年第二育成委員会様・ふれあいひろば実行委員会様の「地域ふれあい広場」も選定されました。

本サイト掲載のコンテンツ著作権は江東区青少年委員会に帰属します。無断転載は固くお断りいたします。